色々と考える事が多く、結構悩んでますが、自分へファイトー(皆様にもファイトー)
今回の記事ですが、動画は制作したのですが、ブログの記事にアップしてませんでしたね。
本当にすいません!
クレオスさんのMr.メタリックカラーGXシリーズ(全17色)サンプルの記事です。
皆様のモニターだったり色の映り方は変わると思いますので、参考程度で考えて下さい。
Mr.メタリックカラーGX201~217までの17色 値段は1本210円前後です。
普通サイズのMr.カラーより大きめで入っている塗料の量が多めなので
値段的にはお手頃だと思います。油性アクリルラッカー系です。
今回のサンプルを塗るにあたって、Mr.カラーのメタリック系より新しいタイプの
メタリック色なので『どんな風な色の発色なのだろう?』そこを私的に切り込んでみる!
※今回の画像はライトを当てております。
メタリックの発色が強く肉眼で見えてる感じにしております。
【GX201メタルブラック】
GXメタリックカラーのシリーズ、2コート推奨の2色を除きになりますが
アルミ粒子?メタリックの粒子が大きめだと感じました。
普通のMr.カラーメタリック系ならば、メタリック粒子が下に沈んでいる感じで
粒子そのものも小さく感じます。GXはメタリックが上に出ている感じになります。
明るいメタリック系になると思います。
【GX202メタルレッド】
レッドも光の当たり方で薄めの色に見えます。
【GX203メタルイエロー】
ゴールドに近いかな?イエローと感じない程のメタリック粒子が出ている様な?
【GX204メタルブルー】
画像は少し濃いめに映ってる?肉眼だと水色ぽくにも見えます。
【GX205メタルグリーン】
クレオスさんのホームページの見本とかなりかけ離れていた色だった!
この色は他の色の様にメタリックが出て、薄いエメラルドグリーンになると思っていたら
結構濃いめなグリーンなのね(笑)意外だった色です。
【GX206メタルパープル】
このメタルパープルはレッドが少し多めなパープル、バイオレットはブルーが多めな感じ
メタルピーチも後で載せますが、かなり似ている色(笑)
【GX207メタルバイオレット】
この色は碇君が乗る『エヴァに合いそうな色』
【GX208ラフシルバー】
かなりメタリックの粒子が粗目です。ラメの様な感じです。
ラフシルバー&ラフゴールドはエアブラシの口径0.3mmで一応吹き付けれます。
ただ影の様な細吹きは厳しいと思います。
普通のMr.カラー シャインシルバーNO90も粗目の粒子なので代用できる感じです。
GXラフシルバーは粗すぎて使い所が難しい感じかな?キャンディの下地に使ったりかな?
【GX209レッドゴールド】と【GX210ブルーゴールド】
※2コート専用塗料です。手の脂で色が剥げやすいのでトップコート塗る事を推奨します。
この2色は自分的ですが別にいらないかな?トップコートを塗っても目覚ましい発見の色で無いです。普通のゴールドで十分かな?
【GX211メタルイエローグリーン】
この色は良い色です。薄っすらイエローがかかったグリーンで綺麗です。
【GX212メタルピーチ】
うん!メタルパープルと凄く似ている色・・・この色も感動はなかったでしょうか?
メタルパープルとどちらか持っていれば良い感じがね。
【GX213ホワイトシルバー】
ホワイトと書いているので、白ぽいシルバーかと思ったのですが?
あまり感動が無い(泣)普通のMr.カラーのメタリック色と似ているぞ~?
【GX214アイスシルバー】
GXメタリックカラーの色で一番に感動した色です。
私は色に詳しい訳でもなく、他の色も全部知らないですが、このアイスシルバーの
薄いブルーが入った様なシルバーは初めて見たかも?
【GX215メタルブラッディレッド】
【GXメタルダークブルー】
ブラッディレッドとダークブルー!色自体に深みがないので、クリスタルカラーの
方が良い色だと思った。ダークと書いているのに濃い深みが無いのが残念!
【GX217ラフゴールド】
このラフ系はやっぱり使い道が難しい感じがします。色はガンプラで言う
百式ゴールドに合いそうな感じなのですが、粗さが自分的に好きじゃないかな?
似ている色と比較

左からメタルイエロー、レッドゴールド、ブルーゴールド、ラフゴールド
かなり好みがありますので参考程度へ!

左から ラフシルバー、ホワイトシルバー、アイスシルバーです。
GXのシルバー系は普通のMr.カラーシリーズの色と似ている部分が多いですが
粒子の大きさの違いがかなりあるのかな?
アイスシルバーは他の色に無いシルバーだったのでおすすめです。
左からメタルイエローグリーン、メタルグリーン、ライトがあたり過ぎていてすいません!
左からメタルピーチ、メタルレッド、メタルブラッディレッドです。
左からメタルピーチ、メタルパープル、メタルバイオレットです。
ピーチとパープルは結構似ているので間違えたりします。
左からメタルブルー、メタルダークブルーです。
濃く深みのあるメタルブルーなら、普通のMr.カラーのメタリックブルーの方が
発色良いと思います。好みもありますが!
テスト塗装した感想まとめ
一番思った特徴ですが、2コート指定の2色とラフ系の2色を除いて13色、粒子が今までの
メタリック系より大きめになった様な感じです。
普通タイプのMr.カラーメタリック色なら例えばですが、メタリックブルーの色もブルーのソリッド色が上にあり、メタリックが下に沈んでる感じでした。
GXメタリックカラーは下に沈んでる感じでなく、メタリック粒子が上に出てるのか?
そう思えます。光の反射で露骨にメタリックが出る感じです。
残念なのが光が当たってる部分が全部シルバーに見える感じで凄く安っぽい色にみえます。
トップコートの塗装でもかなり変化は出ると思いますが、このシリーズはゴールド&シルバー系は同じ様な色があるので、Mr.クリスタルカラーの様な感動は少なかったです(泣)
今回は動画でのリクエストで色をテストしつつ記事にしています。
私自身も仕事もなく、余裕がある訳でないので、色選びも出費が痛い人も多いと思います。
私自身の考えですが、最近のプラモデル事情は特に酷く感じます。
道具も高い・・・いや高すぎる(笑)そこを自分で色々と探してみようと思います。
ブログも新しくするか検討中です。HTML CSS PHPやら英語のアタタタしないと
さとやま勉強あるのみ・・・時間がある時は勉強だ(英語嫌いだよ~苦手だよ)
ではでは皆様へ参考程度になりますが、色選びも大事なので^^制作ファイトーですよ!