かなり更新してなくスイマセン!作業を中止してました。
突然の頭痛で、首に重りを乗せられた感じで、横になっても目が回ってる感じで
眼鏡とルーペをかけると・・・また目眩の嵐(笑)テレビ見たりは出来るのですが
やっと最近に作業復活しました。また違う塗装をテストしたが・・・またもや惨敗(;´Д`)
そして遂にガンダムでのカリスマ『キャスバル』シャア・アズナーーーーーーーーブル!
アムロが主役ですが、赤い彗星のキャスバル兄さんはイケメン過ぎるカッコよさです。
今回のズゴックは旧キットの箱絵の色合いに、デカール貼りすぎなくシンプルへ
合わせ目消し、モノアイ部を自作で( ・Д・)
シャア専用なのに、量産型やんけ?『聞こえるツッコミの嵐が!』
塗装する人はどちらでも同じで、シャア専用が特別なパーツがある訳でなく
素のパーツ色が違う事だけで(笑)若干ですが量産型の方が安い500円前後
染料タイプのクリア色と特徴をつかみたく、シャア専用のレッド部分をキャンディに

バックパックと足の裏が、カトキハジメさんのデザインに(`・ω・´)

かなりパーツ数も少なく、プロポーションもカッコいいです。
ただ一つだけ困ったのが、ABS樹脂パーツがある事です。コストかからないのかな?
ABS樹脂は溶剤に弱く、浸透しやすい上に、塗った時に目視で溶け過ぎてる事に
気がつかない、そして破損する。関節部はリカバリーしにくい!
塗装も薄く塗っていけば大丈夫なのですが、関節部にABSはよく使われていますが
折れない代わりに擦れですぐに関節がブラブラに・・・ABS樹脂の関節は何時も同じで
パチ組みの人にも不親切な(泣)
色レシピ
◆レッド部(キャンディ塗装)
下地ブラック クレオスMr.サーフェイサー1500ブラック
↓
シルバー系をガイアノーツさん(スターブライトジュラルミン)
↓
ガイアノーツさんの染料系のクリアーレッドで塗装
↓
艶ありなのでトップコート(透明クリア)は今回ガイアノーツさんの
クリアーEXで全部コーティング&研ぎ出し&コンパウンドで仕上げです。
◆ブラック部
Mr.カラーブラックを塗り
↓
その上からMr.クリスタルカラー(ムーンストーンパール)で2層程度です。
↓
コーティングは全パーツ同じで、ガイアノーツさんクリアーEXです。
◆ボディのピンク部
よく言う『シャアピンク』ですが凄く好みがあると思います。
最近のガンダム『ジ・オリジン』のシャア専用はかなり濃いめの色で(´・ω・`)
おっさんは旧キット時代の箱絵のピンク系のシャア専用が大好きなのでご了承下さい。
前にジムさん塗装で蛍光レッドとレッドを混ぜた色に、ホワイトでピンクを作り
ホワイト7~8で・・・ピンクだとシャア専用にならないので、オレンジ混ぜた
オレンジ少量(好みで)オレンジと言うか、イエロー系を混ぜると同じ事になるのかな?
今回は部分的にキャンディなので、作ったシャアピンクだとレッドの色が強く、寂しくなり
Mr.クリスタルカラー(ムーンストーンパール)でパール塗装してます。
少しゴージャス感がでました(自己満足ですが)
◆足裏&バックパック排気口
ガイアノーツさんの(ガンメタル)お初でしたが・・・うぉ~~~良い色です。
関節部もよく合いそうな色です。
◆爪のシルバー部
ガイアノーツさん(スターブライトジュラルミン)足裏の排気口とマイナスモールドも同じ色です。
足裏は大事ですね。マイナスモールドもカッコいいデザインです。
何気に色が剥がれてしまった(チキショーーー)
何度もボディの塗り直ししましが、何とか出来上がった(*´∇`*)
部分的にキャンディ塗装しましたが、やっぱりシルバーとクリア色の食いつきが
上手くいかない?すぐ色が剥がれる(泣)
ガイアノーツさん染料系クリアー色は濃い色ですが、透明度は高いです。
クレオスさんの顔料系レッドより深い色です。
顔料系は塗り重ねで色ムラができやすく、透明度が低い感じはしました。
何度もキャンディ塗装でのチャレンジで分かった事!塗料1に対して溶剤2程度で作った色がシャバシャバにならない程度で、少し混ぜた時にとろみがある方がベストでした。
染料系クリアー色はある程度アバウトに塗ってもムラになりにくいです。
顔料系だと露骨に色の差がでますが、染料系は初心者の方でも扱いやす感じがしました。
もちろん染料系と顔料系だと色も変わりますので、合った色選びと使いやすさだったり
好みと言った方が早いかもですが(笑)
ガンダムに仮面の男キャスバルは必要だ!私が仮面被るとね・・・ただの変態M男になる訳です(⌒-⌒)きっとシャアはカリスマ美容師さんにパーマあててもらってるはずだ!
そしてアムロは天然パーマな予感!でもアムロは天才なのでアーーール!
久しぶりにガンダム妄想劇での記事でした(笑)あまり制作できなくても、少しでも前進したいと思います。
皆様も色々ある中で^^無理せず頑張りましょう!